相模線は、茅ケ崎駅から橋本駅を結ぶ路線延長33.3km、全線が単線で全18駅を有するJR東日本の路線です。
運行本数は朝夕時間帯が4本/時、日中時間帯が3本/時となっており、茅ケ崎駅〜海老名駅の区間列車もわずかながら存在します。
| 駅名 | よみ | 開業日 | 令和5年度 乗車人員 (1日平均) |
前年比 |
|---|---|---|---|---|
| 茅ケ崎 | ちがさき | 明治31年6月15日 | ※151,508人 | 106.1% |
| 北茅ケ崎 | きたちがさき | 昭和15年2月1日 | 2,817人 | 104.7% |
| 香川 | かがわ | 大正10年9月28日 | 5,611人 | 105.3% |
| 寒川 | さむかわ | 大正10年9月28日 | 6,447人 | 106.6% |
| 宮山 | みややま | 昭和6年7月1日 | ※2− | − |
| 倉見 | くらみ | 大正15年4月1日 | ※2− | − |
| 門沢橋 | かどさわばし | 昭和6年7月1日 | ※2− | − |
| 社家 | しゃけ | 大正15年7月15日 | ※2− | − |
| 厚木 | あつぎ | 大正15年7月15日 | 6,180人 | 106.5% |
| 海老名 | えびな | 昭和62年3月21日 | 13,786人 | 107.4% |
| 入谷 | いりや | 昭和10年6月23日 | ※2− | − |
| 相武台下 | そうぶだいした | 昭和6年4月29日 | ※2− | − |
| 下溝 | しもみぞ | 昭和6年4月29日 | ※2− | − |
| 原当麻 | はらたいま | 昭和6年4月29日 | 4,568人 | 103.8% |
| 番田 | ばんだ | 昭和6年4月29日 | ※2− | − |
| 上溝 | かみみぞ | 昭和6年4月29日 | 5,915人 | 107.2% |
| 南橋本 | みなみはしもと | 昭和7年11月1日 | 5,295人 | 106.0% |
| 橋本 | はしもと | 明治41年9月23日 | ※159,596人 | 104.6% |